西岡容子司法書士

プロフィール・保有資格

熊本にて夫婦で司法書士西岡合同事務所(平成18年4月開設)を営む。
10年以上の実務経験で、不動産関連登記の経験も豊富。現場での経験を活かしてユーザーのためになる確かな記事を執筆中。

日本司法書士会連合会

西岡容子司法書士の記事一覧

共有名義不動産

安易な共有持分の一部移転は危険!登記が必要な場面とベストな代替手法

持分一部移転登記とは 共有者が現在所有する持分の一部だけ売買(贈与)したい場合には、「持分一部移転登記」という手続きがあります。 例えば、持分2分の1を所有するAが自分の持分の半分、つまり4分の1をCに売買すると下図のようなイメージ...
共有名義不動産

誤った共有持分は更正登記ですぐ訂正!余計な税金を回避する手順を解説

更正登記とは何か 更正登記とは「所有権」「抵当権」などさまざまな種類の登記に関して「最初から間違いだった」ということを申請し、登記事項証明書(登記簿)を正しい内容に直す手続きです。 更正登記の中で所有権に対して行われるのが「所有権更...
共有名義不動産

共有持分の贈与契約書を司法書士が徹底解説!節税から注意ポイントまで

持分贈与で共有関係は解消可能 共有関係を解消するには、自分の持分を他共有者に贈与する方法があります。 贈与者(あげる人)は、受贈者(もらう人)に持分をすべて渡すことにより完全に共有関係から離脱することになります。 ...
共有名義不動産

土地の共有名義を賢く解消する戦略!凄腕司法書士が実務経験から解説

共有名義を解消する方法は、「自分1人でできるもの」「共有者の協力が必要なもの」の2つがあります。本記事では、各共有者が共有名義の土地に行える行為・共有名義を解消する方法・共有名義にするメリットとデメリット・共有持分のみをトラブルなくスムーズに売却する方法について解説します。
共有名義不動産

離婚における共有名義不動産の最適な処理の仕方【司法書士が易しく解説】

財産分与とは夫婦の財産を分けること 財産分与とは、離婚時に「婚姻生活の中で築いた財産(共有財産)」を夫婦で分けることを指します。 参照元:法務省|財産分与について 共有財産に当てはまる財産、当てはまらない財産は次のとおりです。 ...
共有名義不動産

共有不動産の登記時、費用負担はどれくらいになるかわかりやすく解説

不動産登記とは まず登記とは何か?という基本の部分を確認してみましょう。 不動産を購入したり、銀行が購入者に融資をして同時に担保を取る契約をすることにより「所有権」や「抵当権」といった民法上の権利が発生します。 もともと、契約...
その他

小規模宅地の特例で相続税を大幅減額!適用要件や計算例もわかりやすく解説

小規模宅地の特例とは残された家族の相続税が減額される制度 小規模宅地の特例とは、相続する土地の評価額を最大80%まで減額できる制度です。 土地を相続した場合、その土地の相続税評価額によって相続税が算出されます。 相続税評価額は路線...
底地・借地

底地・借地は契約書なしでも売却可能!【司法書士が易しく解説】

賃貸借契約書がなくても、底地・借地権付き建物の売却はできます。本記事では、借地と底地の概要・借地権の種類・賃貸借契約書なしの底地・借地の売却方法・契約書がない底地・借地権をトラブルなく売却する方法まで解説します。
その他

不動産の個人売買は宅建業法に違反する?個人売買のメリットや注意点までわかりやすく解説

不動産の個人売買とは では、まず不動産の個人売買とはどのようなことなのかを確認します。 概要 不動産の世界で「個人売買」と言った場合は、通常「不動産仲介業者に依頼せずに個人対個人で不動産取引をすること」という意味になります。 ...
共有名義不動産

共有持分を家族信託するメリットデメリットとは?【専門家が解説】

そもそも家族信託とは 家族信託とは、自身が所有する財産や不動産を信託財産として設定し、所有者が家族に財産の処分・管理を委託することです。 財産の処分・管理によって得られた利益は、受益者として設定された家族が受け取る事となります。 ...
タイトルとURLをコピーしました