訳アリ物件の買取 訳アリ物件の買取
簡単入力
30
「他社で断られた」
「査定価格を知りたい」など
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせもお気軽にご相談ください。

無料
0120-849-198【通話料無料】全国対応 
受付時間:10:00~19:00

例えば、
こんな物件を

買取しています!

CASE1
再建築不可物件
CASE2
未接道
CASE3
不整形地
CASE4
旗竿地
CASE5
狭小地
CASE6
事故物件
CASE7
違法物件
CASE8
訳あり物件
CASE9
古アパート
CASE10
相続や権利関係

なぜ高額買取できるのか?

普通の仲介業者や、一般の方にとっては
売りにくい物件でも、
弊社には独自のノウハウがあるためです。

売れない物件を買い取ります

訳アリ物件が、高値での買取になるか、買い叩かれるか?それは相談する業者次第です。
相談した業者が 始めから売れないと思い込んでいるため、
買い叩かれたり、買取を拒否されている物件も多いからです。
現代の価値観は多様化しています。
どんな物件でも実はニーズがあるものです。

また、無価値に見える物件でも、再生方法は無数にあります。

しかし、時代遅れの価値観を持った業者ではニーズに気付くことは出来ませんし、知識不足の業者では再生方法も思いつきません。

弊社では、あらゆる価値観を持った人に物件情報を届ける独自の販路、あらゆる物件を蘇らせる再生ノウハウがあります。
数々の訳アリ物件を買い取った実績があります。また、自社でそのまま運用するケースも多く、高値での買取が可能になります。

プロフェッショナルの我々にぜひ一度ご相談ください!!

仲介と買取の違い

不動産売却の概要
仲介の場合

【仲介】は、不動産業者に依頼して「買いたい人」を見つけてもらうことを言います。

仲介の流れ

売却には平均4~7ヶ月ほど時間を要します。

  • 売却のご相談
  • 査定
  • 販売価格決定
  • 販売活動開始
  • ご案内
  • 申込み
  • 契約
  • ローン査定
  • 引き渡し
買取の場合

【買取】は、不動産業者が買主となります。不動産業者は仕入れた物件を、そのまま、あるいはリフォームをするなどして転売します。

買取の流れ

最短7日で全ての取引を行うことができます。

  • 売却のご相談
  • 査定
  • 販売価格の提示
  • 買取の方が圧倒的にスピーディー!
  • 契約
  • 引き渡し
弊社買取のメリット
他社で仲介や買取をお断りされた物件でも問題なし
他社で仲介や買取をお断りされた物件でも問題なし
どんな物件でも無料で査定して、金額を提示させて頂きます。
スピードが速く即現金化ができる
スピードが速く即現金化ができる
買取はとにかくスピードが速いです。最短ですと即日に現金化できます。
瑕疵担保責任を負わなくてよい
瑕疵担保責任を負わなくてよい
仲介の場合に発生する瑕疵担保責任を負わなくてよくなります。
つまり、売却後に買主からクレームを言われることがありません。
近隣の人に知られない
近隣の人に知られない
近隣の住民に物件を売り出していることがわかりません。
面倒な手続きやローン特約などがつかない
面倒な手続きやローン特約などがつかない
資料を作成したりする手間がなく、買取は現金での買い取るとなるので、ローン特約などで売買が長引いたりすることがありません。
仲介手数料がかからない
仲介手数料(税別)がかからない
仲介の場合にかかる物件売買価格(税込)の3%+6万円の手数料がかからないので、その分高額で買取れます。
買取率100%!
買取率92%!
時間がかかったり、断られたりすることがありません。
※例外をのぞく
買取資金が豊富
買取資金が豊富
買取資金は豊富に用意してあるので、最大5億円までスピーディーに買取対応が出来ます。
仲介のデメリット
購入希望者がいつ現れるかわからない
条件が折り合わなければいつまで経っても売れない可能性があります。
居住中だと内見対応しないといけない
現在居住中の物件だと内見の度に家を掃除して対応しなければいけません。
仲介手数料がかかる
物件売買価格(税込)の3%+6万円の仲介手数料がかかるので、その分買取のほうが高額で買取れます。

面倒や手間は一切ナシ!
買取まで3ステップ!

1
ステップ1
無料お問い合わせ・ご相談
無料査定フォームから、個人情報や物件情報をご入力ください。24時間受付中なので、いつでも空いている時間に送信できます。フリーダイヤルは、水曜日をのぞき朝10時から夜8時まで対応可能です。
2
ステップ2
無料査定・買取価格の提示
情報をいただいた物件まで、無料で出張査定いたします。早ければ査定から12時間後に、査定結果の見積もりを提出させていただきます。取引キャンセルという事態になっても、査定料金は請求しませんのでご安心ください。
3
ステップ3
買取成立
査定見積もりの金額にご納得いただければ、ご契約の運びとなります。
買取成立後は最短で3日で買取価格の決済をいたします。仲介ではないので、手数料をお支払いいただく必要はございません。
簡単入力
30
「他社で断られた」
「査定価格を知りたい」など
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせもお気軽にご相談ください。

無料
0120-849-198【通話料無料】全国対応
受付時間:10:00~19:00

お客様の声

事故物件の買取
船橋市 M様
事故物件の買取
昭和40年代の古いアパートで住んでいた男性が首つり自殺をしました。発見が遅れたこともあり、中は異臭だらけ。特殊清掃をかけるも畳についたシミが消えず、売りに出すにも金額がつかないということを業者から言われましたが、こちらで買取して頂くことができました。
再建築不可物件の買取
江東区 S様
再建築不可物件の買取
道路が未接道のため再建築ができない古い戸建てを所有していました。すでに引っ越し済みで長い期間空き家だったので、建物自体も老朽化していて賃貸に出すのも難しい状況でした。値段がつけば良いと思っていましたが、思いもよらぬ金額で買ってもらえて助かりました。
共有持ち分のみの買取
横浜市 T様
共有持ち分のみの買取
離婚前に夫婦共有で所有していた不動産の、持分のみを買取して頂きました。元旦那と折り合いがつかず、どちらが買い取ることもできなくて揉めていたタイミングだったので、スパっと買い取ってもらえて良かったです。
相続で引き継いだ
ゴミ屋敷を売却
練馬区 Y様
相続で引き継いだゴミ屋敷を売却
以前は両親が住んでいて、祖母が亡くなったことで相続した物件です。長いこと放置していたので、物件は残置物で足の踏み場もなく、ゴミ屋敷のようになっていました。モノを整理したりするのも大変な労力がかかりそうだったので、そのままの状態で査定して頂き買い取ってもらいました。
他のお客様の声はこちら >
簡単入力
30
「他社で断られた」
「査定価格を知りたい」など
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせもお気軽にご相談ください。

無料
0120-849-198【通話料無料】全国対応
受付時間:10:00~19:00

よくある質問

共有者に知られずに売ることはできますか?
もちろん可能です。お客様が直接お伝えしなければ共有者様に売買が知られることはありません。
共有者が住んでますが、そのまま売却できますか?
入居者がいる状態でもお客様の持分のみを買い取ることは可能です。
共有者が現在住んでいますが、売却後にそのまま住むことはできますか?
弊社にてお買取りさせて頂いたあとは共有者様の分を買わせて頂くか、弊社の持分を買って頂く、または家賃を頂くなど何らかのお話をさせて頂きます。無償で住み続けられるということはありませんのでご了承ください。
買い取ったあとは具体的にどうなってしまうのでしょう?
責任をもって共有者や賃借人、その他関係者とお話をさせて頂きます。強引な交渉や違法行為などは一切せず、法律に則って解決を目指していきますのでご安心下さい。
査定に費用はかかりますか?
査定時には一切お金を頂きませんのでご安心下さい。提示額にご満足頂けない場合でも費用は頂きません。
すでに共有者とトラブルになってますが問題ないですか?
トラブルになっていても問題なく買取できます。もちろんお客様はその後の交渉や話し合いに関与せずに売買締結まで進めていきます。
相続後に共有状態になりますが、その時点で相談しても良いですか?
問題ありません。遺産分割協議中、相続登記前からでもお気軽にご相談下さい。
抵当権がついた共有物件を売却したいのですが可能ですか?
抵当権者との話し合いも必要になり一概には言えませんが、買取できるケースもありますのでまずは一度ご相談下さい。
その他のよくあるご質問はこちら >
不動産売却

古家を更地にして売るのがNGな理由!解体せずに売却する方法を解説!

安易に古家を解体して更地にして売るのはNG 古家を売る方法には「建物を解体し更地にしてから売却」「古家付き土地として売却」の2通りがあり、それぞれに以下のようなメリットとデメリットがあります。 売却方法 メリット デメリ...
訳あり物件

ゴミ屋敷の退去命令が認められる2つの理由を不動産のプロが解説!

ゴミ屋敷の借主に退去命令を出せるが実際は難しい 冒頭でもお伝えしたとおり、ゴミ屋敷の借主に退去命令は出せます。 しかし、実際のところ実現が難しいのが現状です。借主を保護するための法律である「借地借家法」の規定により、借主に非があるケ...
不動産総研

【一人暮らしの平均的な貯金額に関する意識調査】男女506人アンケート調査

ネットで「一人暮らしの貯金額」を調べると、高い金額が出てきて「自分にはとてもできない」と落ち込んだことがある人も多いのではないでしょうか?そこで今回は一人暮らしをしている506人に、リアルな「毎月の貯蓄額」を答えてもらいました。
訳あり物件

ゴミ屋敷の行政代執行をわかりやすく解説!事例や回避方法まで紹介

ゴミ屋敷を放置すると自治体から行政代執行を受ける 冒頭でもお伝えしたとおり、ゴミ屋敷を放置し続けると、やがて自治体から行政代執行を受けることになります。 実は、ゴミ屋敷の相談窓口は自治体以外にもいくつかあります。しかし、ゴミ屋敷を取...
事故物件

孤独死物件に特殊清掃は本当に必要?事故物件の最適な対処法教えます

孤独死が発生した物件は専門の特殊清掃業者に相談しよう 孤独死をした方の遺体は、死後1時間が経つと腐り始めるといわれています。すると腐敗ガスが発生して遺体が膨張し、やがて目や鼻、口、破れた皮膚などから腐敗臭とともに体液・血液が漏れ出...
事故物件

事故物件を買ってしまったときの対処法3選!【完全保存版】

事故物件とは「物件内で人が亡くなった物件」 事故物件に関する明確な定義は存在しませんが、一般的には建物内で発生した事件や事故などによって人が亡くなった物件を指します。事故物件の購入や入居にあたって心理的に嫌悪感を抱く方が多いことか...
再建築不可物件

【プロ直伝】再建築不可物件を再建築可能にする裏ワザ6選!

そもそも再建築不可になってしまうのはどのような土地? 土地上に建物を建てる際には、建築基準法や都市計画法などの法令で定められている細かな制限をクリアする必要があります。しかし中には、法令の要件を満たしておらず、既存の建物を取り壊し...
再建築不可物件

再建築不可物件の固定資産税額を簡単に調べる方法を不動産のプロが解説!

固定資産税・都市計画税とは不動産所有者が納める税金 固定資産税とは、毎年1月1日の時点で不動産を所有している人が、市町村に納付しなければならない税金のことです。 1月1日以降にマイホームを購入したり、相続で家や土地を取得した...
事故物件

火事で人が死んだ土地でも売却を諦める必要ナシ!高額売却のコツ

火事で人が亡くなった土地は20%〜50%ほど価格が下がる 火事で人が亡くなった土地は、通常の不動産と同様の価格帯では売れません。 この章では、人との死が発生することで価格が下がる要因や、どの程度下落するかについて解説します。なお、次...
不動産総研

【将来的に実家をどうする?】親が住んでいる家や土地に関する不安ランキング|502人アンケート調査

親御さんの死後、実家の扱いに悩む方は多いです。「売却」「貸し出す」「空き家にする」などいつくつかの選択肢がありますが、いずれの方法にも費用や手間がかかります。今回は「実家に関する不安」について502人にアンケート調査を行いました。
タイトルとURLをコピーしました