訳アリ物件の買取 訳アリ物件の買取
簡単入力
30
「他社で断られた」
「査定価格を知りたい」など
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせもお気軽にご相談ください。

無料
0120-849-198【通話料無料】全国対応 
受付時間:10:00~19:00

例えば、
こんな物件を

買取しています!

CASE1
再建築不可物件
CASE2
未接道
CASE3
不整形地
CASE4
旗竿地
CASE5
狭小地
CASE6
事故物件
CASE7
違法物件
CASE8
訳あり物件
CASE9
古アパート
CASE10
相続や権利関係

なぜ高額買取できるのか?

普通の仲介業者や、一般の方にとっては
売りにくい物件でも、
弊社には独自のノウハウがあるためです。

売れない物件を買い取ります

訳アリ物件が、高値での買取になるか、買い叩かれるか?それは相談する業者次第です。
相談した業者が 始めから売れないと思い込んでいるため、
買い叩かれたり、買取を拒否されている物件も多いからです。
現代の価値観は多様化しています。
どんな物件でも実はニーズがあるものです。

また、無価値に見える物件でも、再生方法は無数にあります。

しかし、時代遅れの価値観を持った業者ではニーズに気付くことは出来ませんし、知識不足の業者では再生方法も思いつきません。

弊社では、あらゆる価値観を持った人に物件情報を届ける独自の販路、あらゆる物件を蘇らせる再生ノウハウがあります。
数々の訳アリ物件を買い取った実績があります。また、自社でそのまま運用するケースも多く、高値での買取が可能になります。

プロフェッショナルの我々にぜひ一度ご相談ください!!

仲介と買取の違い

不動産売却の概要
仲介の場合

【仲介】は、不動産業者に依頼して「買いたい人」を見つけてもらうことを言います。

仲介の流れ

売却には平均4~7ヶ月ほど時間を要します。

  • 売却のご相談
  • 査定
  • 販売価格決定
  • 販売活動開始
  • ご案内
  • 申込み
  • 契約
  • ローン査定
  • 引き渡し
買取の場合

【買取】は、不動産業者が買主となります。不動産業者は仕入れた物件を、そのまま、あるいはリフォームをするなどして転売します。

買取の流れ

最短7日で全ての取引を行うことができます。

  • 売却のご相談
  • 査定
  • 販売価格の提示
  • 買取の方が圧倒的にスピーディー!
  • 契約
  • 引き渡し
弊社買取のメリット
他社で仲介や買取をお断りされた物件でも問題なし
他社で仲介や買取をお断りされた物件でも問題なし
どんな物件でも無料で査定して、金額を提示させて頂きます。
スピードが速く即現金化ができる
スピードが速く即現金化ができる
買取はとにかくスピードが速いです。最短ですと即日に現金化できます。
瑕疵担保責任を負わなくてよい
瑕疵担保責任を負わなくてよい
仲介の場合に発生する瑕疵担保責任を負わなくてよくなります。
つまり、売却後に買主からクレームを言われることがありません。
近隣の人に知られない
近隣の人に知られない
近隣の住民に物件を売り出していることがわかりません。
面倒な手続きやローン特約などがつかない
面倒な手続きやローン特約などがつかない
資料を作成したりする手間がなく、買取は現金での買い取るとなるので、ローン特約などで売買が長引いたりすることがありません。
仲介手数料がかからない
仲介手数料(税別)がかからない
仲介の場合にかかる物件売買価格(税込)の3%+6万円の手数料がかからないので、その分高額で買取れます。
買取率100%!
買取率92%!
時間がかかったり、断られたりすることがありません。
※例外をのぞく
買取資金が豊富
買取資金が豊富
買取資金は豊富に用意してあるので、最大5億円までスピーディーに買取対応が出来ます。
仲介のデメリット
購入希望者がいつ現れるかわからない
条件が折り合わなければいつまで経っても売れない可能性があります。
居住中だと内見対応しないといけない
現在居住中の物件だと内見の度に家を掃除して対応しなければいけません。
仲介手数料がかかる
物件売買価格(税込)の3%+6万円の仲介手数料がかかるので、その分買取のほうが高額で買取れます。

面倒や手間は一切ナシ!
買取まで3ステップ!

1
ステップ1
無料お問い合わせ・ご相談
無料査定フォームから、個人情報や物件情報をご入力ください。24時間受付中なので、いつでも空いている時間に送信できます。フリーダイヤルは、水曜日をのぞき朝10時から夜8時まで対応可能です。
2
ステップ2
無料査定・買取価格の提示
情報をいただいた物件まで、無料で出張査定いたします。早ければ査定から12時間後に、査定結果の見積もりを提出させていただきます。取引キャンセルという事態になっても、査定料金は請求しませんのでご安心ください。
3
ステップ3
買取成立
査定見積もりの金額にご納得いただければ、ご契約の運びとなります。
買取成立後は最短で3日で買取価格の決済をいたします。仲介ではないので、手数料をお支払いいただく必要はございません。
簡単入力
30
「他社で断られた」
「査定価格を知りたい」など
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせもお気軽にご相談ください。

無料
0120-849-198【通話料無料】全国対応
受付時間:10:00~19:00

お客様の声

事故物件の買取
船橋市 M様
事故物件の買取
昭和40年代の古いアパートで住んでいた男性が首つり自殺をしました。発見が遅れたこともあり、中は異臭だらけ。特殊清掃をかけるも畳についたシミが消えず、売りに出すにも金額がつかないということを業者から言われましたが、こちらで買取して頂くことができました。
再建築不可物件の買取
江東区 S様
再建築不可物件の買取
道路が未接道のため再建築ができない古い戸建てを所有していました。すでに引っ越し済みで長い期間空き家だったので、建物自体も老朽化していて賃貸に出すのも難しい状況でした。値段がつけば良いと思っていましたが、思いもよらぬ金額で買ってもらえて助かりました。
共有持ち分のみの買取
横浜市 T様
共有持ち分のみの買取
離婚前に夫婦共有で所有していた不動産の、持分のみを買取して頂きました。元旦那と折り合いがつかず、どちらが買い取ることもできなくて揉めていたタイミングだったので、スパっと買い取ってもらえて良かったです。
相続で引き継いだ
ゴミ屋敷を売却
練馬区 Y様
相続で引き継いだゴミ屋敷を売却
以前は両親が住んでいて、祖母が亡くなったことで相続した物件です。長いこと放置していたので、物件は残置物で足の踏み場もなく、ゴミ屋敷のようになっていました。モノを整理したりするのも大変な労力がかかりそうだったので、そのままの状態で査定して頂き買い取ってもらいました。
他のお客様の声はこちら >
簡単入力
30
「他社で断られた」
「査定価格を知りたい」など
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせもお気軽にご相談ください。

無料
0120-849-198【通話料無料】全国対応
受付時間:10:00~19:00

よくある質問

共有者に知られずに売ることはできますか?
もちろん可能です。お客様が直接お伝えしなければ共有者様に売買が知られることはありません。
共有者が住んでますが、そのまま売却できますか?
入居者がいる状態でもお客様の持分のみを買い取ることは可能です。
共有者が現在住んでいますが、売却後にそのまま住むことはできますか?
弊社にてお買取りさせて頂いたあとは共有者様の分を買わせて頂くか、弊社の持分を買って頂く、または家賃を頂くなど何らかのお話をさせて頂きます。無償で住み続けられるということはありませんのでご了承ください。
買い取ったあとは具体的にどうなってしまうのでしょう?
責任をもって共有者や賃借人、その他関係者とお話をさせて頂きます。強引な交渉や違法行為などは一切せず、法律に則って解決を目指していきますのでご安心下さい。
査定に費用はかかりますか?
査定時には一切お金を頂きませんのでご安心下さい。提示額にご満足頂けない場合でも費用は頂きません。
すでに共有者とトラブルになってますが問題ないですか?
トラブルになっていても問題なく買取できます。もちろんお客様はその後の交渉や話し合いに関与せずに売買締結まで進めていきます。
相続後に共有状態になりますが、その時点で相談しても良いですか?
問題ありません。遺産分割協議中、相続登記前からでもお気軽にご相談下さい。
抵当権がついた共有物件を売却したいのですが可能ですか?
抵当権者との話し合いも必要になり一概には言えませんが、買取できるケースもありますのでまずは一度ご相談下さい。
その他のよくあるご質問はこちら >
不動産総研

【同棲時によくある揉め事&解決策のランキング】男女500人アンケート調査

「同棲生活で揉め事が起こり、同棲を解消して別れてしまった」というカップルも少なくありません。今回は同棲経験のある500人にアンケートを実施し、「同棲時の揉め事」や「揉め事の解決方法」を聞きました。
再建築不可物件

【完全保存版】相続物件が再建築不可だと発覚したときの対処法

再建築不可物件を相続すると起こり得る3つのリスク 再建築不可物件とは、今ある建物を壊した場合に、新しく家を建てられない物件のことを指します。 建物が再建築不可となる理由はいくつかあります。 主な要因となるのは、建築基準...
不動産売却

売れない袋小路の土地を売却する方法3選|失敗しない不動産業者の選び方も解説

袋小路の土地の特徴と「売れない...」と言われる理由を解説 既にご存知かとは思いますが、袋小路は通り抜けできる土地と比べて売却しにくい傾向があります。 この章では、袋小路の特徴と売却しにくいと言われる理由を解説します。 なお、...
不動産売却

売れない埋蔵文化財包蔵地を売る方法3選|高額売却のポイントも解説

自分の土地が埋蔵文化財包蔵地かどうか確認する方法 そもそも「埋蔵文化財包蔵地」とは、土地に遺産などの文化財が埋蔵されている(されている可能性がある)土地を指します。 埋蔵文化財には、石器や土器などの「遺物」と、古代人の住居跡、柱穴・...
不動産売却

売れない中古の二世帯住宅を高額売却する3つのテクニック【不動産買取のプロが伝授】

二世帯住宅の3タイプ 二世帯住宅の売却テクニックをお伝えする前に、3タイプの二世帯住宅の概要とメリットなどをそれぞれ簡単に解説します。 二世帯住宅の3タイプ 完全分離型(長屋・テラスハウス) 一部共有型 完...
不動産総研

【信頼できる不動産営業担当者の特徴ランキング】男女500人アンケート調査

あなたは不動産業者を利用する際、営業担当者の対応を重視しますか?気持ちよく安心して契約するには担当者の対応は重要です。今回は物件の購入や賃貸住宅を借りた経験がある500人に「信頼できる不動産営業担当者の特徴」についてアンケート調査しました。
不動産総研

【老後に住みたい移住先ランキング】男女500人アンケート調査

老後の移住先を選ぶ際に重視すべきポイントとは何でしょうか。今回は全国の男女500人に「老後に住みたい移住先」「老後に住みたい移住先の条件」をアンケート調査しました。将来的に移住を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
共有名義不動産

【シーン別】夫名義の家に妻の権利が認められるのかを超簡単解説

夫名義の家でも妻の権利は認められる 婚姻関係が継続している夫婦であれば、たとえ夫名義の家であっても妻が居住する権利が認められます。 では、妻の居住権について「婚姻継続時」と「離婚時」の取り扱いをそれぞれ確認してみましょう。 配偶者...
不動産総研

【後悔!物件の内覧時に注意すればよかったポイント10選】男女500人アンケート調査

家を購入や賃貸前には、内覧や内見を行うのが一般的です。入居後に後悔しないようポイントを押さえて物件をチェックしたいですね。今回は経験者500人に「内覧時にもっと注意すれば良かったこと」をアンケート調査しました。
訳あり物件

買取拒否された不動産も「訳あり」専門業者なら99.9%買い取れる!厳選3社もご紹介

活用しにくい不動産は買取を拒否されるおそれがある 冒頭でお伝えした通り、不動産のもつ条件によっては売却しようにも買手がつきにくく、不動産会社に依頼しても買取を拒否されるおそれがあります。 というのも、条件が悪ければ一般の買手は居住し...
タイトルとURLをコピーしました