道下真

プロフィール・保有資格

1991年生まれ。信州大学卒業。2015年に(株)クロダハウスに入社し、営業として賃貸、売買の仲介業務に従事。宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、相続支援コンサルタントの資格を取得して、2016年から金沢営業所の立ち上げに携わり、同年店長に就任。得意分野は不動産の売買全般。4年間不動産業界に勤めて、3年間支店長として実務を経験。ネットで調べた知識ではなく、現場の活きた情報提供していきます。

道下真の記事一覧

再建築不可物件

長屋(連棟式建物)を高く売却するポイントをわかりやすく解説

長屋(連棟式建物)は価格を下げないと売れにくい 冒頭でもお伝えした通り、長屋や連棟式建物の売却が難しいのは事実です。 詳細は後ほどお伝えしますが、一般の買い手が長屋を購入しようとしても、住宅ローンの審査に通りにくいことや、将来建て替...
不動産売却

抵当権の抹消登記はどんな流れで行うのかわかりやすく解説

抵当権の抹消登記とは何か 抵当権の抹消登記とは、不動産登記簿に登記されている抵当権を抹消することをいいます。 抵当権は金融機関から住宅ローンなどによる融資を受けた人が返済できなくなった場合に担保権を設定した不動産を処分した代金から優...
不動産売却

一棟ビル・マンション・アパートを高く売る方法を解説

一棟ビル・マンション・アパートを高く売却する方法 まずは、一棟ビルやマンション・アパートなど大型の不動産を売却する方法についてご紹介していきましょう。 専門業者に依頼する 一棟ビルやマンション・アパートなど大型物件を売却する最も一般的...
再建築不可物件

狭小地・狭小住宅は買取依頼がベスト!売却を諦める必要ナシ

狭小地、狭小住宅の定義とは 狭小地や狭小住宅とはどのような土地や建物のことを指すのでしょうか。まずは狭小地と狭小住宅の定義についてご紹介していきます。 狭小地とは、面積が20坪(または15坪)以下の土地 狭小地や狭小住宅はといった言葉...
空き家

築古アパートは「買取」での売却がベスト!所有リスクともおさらば

築年数が古いアパートは色々と大変 築年数が古いアパートを所有すると様々なリスクを抱えることになります。この章でいくつかの例をご紹介していきましょう。 「築古アパートの所有リスクは、もう知っているよ」という方は、後述の「築古アパートを...
底地

底地の売却方法と買取相場

そもそも底地とは? 「底地」とは借地権が設定されている土地のことです。一般的には「貸地」や「貸宅地」 と呼ばれます。自分の土地を借地人に貸している状態 であれば、その土地のことを「底地」と呼びます。土地を貸して利益を得ている人のことを一般...
空き家

空き家の売却方法と注意点

空き家を放置しておくデメリット 空き家は何もせずに放置しておいても大きな問題はないと考える方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。この章では、まず空き家を放置する事で起こるデメリットをご紹介しておきましょう。 空き家を...
事故物件

事故物件の定義と高額買取のポイントを解説

告知事項の主な種類や事故物件の定義は? 事故物件は、様々な瑕疵がある物件を指す言葉です。物件を取引する際に、購入の決定を左右するような重大な欠陥のことを「瑕疵(かし)」といいます。 瑕疵とは、「欠陥」の他に「傷」や「不具合」という意...
再建築不可物件

再建築不可物件の売却方法と買取業者選びのポイント

再建築不可物件とは? 再建築不可物件は、土地が法律の要件に合致しておらず、一度建物を壊してしまうと建て替えができない物件を指しています。この章では、まず再建築不可物件についてご紹介していきます。 再建築不可物件の定義 再建築不可物件は...
再建築不可物件

不整形地は売却しにくい?不整形地の定義や評価について解説

不整形地の定義とは 不整形地とはどんな土地を指すのでしょうか。まずは整形地と不整形地の定義とそれぞれの特徴についてご紹介していきます。 整形地とは 整形地とは土地の形状が正方形や長方形など、建物を建築しやすい形状の土地を指しま...
タイトルとURLをコピーしました