元弁護士福谷陽子

プロフィール・保有資格

元弁護士の法律・不動産専門ライター。公式ブログ
京都大学在学中に司法試験に合格し、不動産トラブル、多重債務、離婚問題や交通事故、相続などの案件を担当し、自身で弁護士事務所を運営。その後体調不良により弁護士事務所を一時閉鎖し、現在は10年間の弁護士経験を元に執筆に専念。

◆保有資格・関連リンク
司法試験合格(法務省
TOEIC820点
日商簿記2級、3級

元弁護士福谷陽子の記事一覧

共有名義不動産

共有持分権者から明け渡し請求をされたら出ていかなければならないのか?

共有物件は使用方法に関してトラブルが発生しやすい 不動産の「共有」とは、1つの不動産を複数の人が共同所有している状態です。 たとえば親が亡くなって子ども達が不動産を相続した場合に兄弟で共有となるケースなどがあります。 ...
共有名義不動産

共有持分の相続放棄を凄腕弁護士が解説!賢い共有名義の解決方法

共有持分の相続放棄を考えている方へ向けて、相続放棄後の権利の行方や注意点、相続放棄よりもお得に解決できる方法をご紹介します。この記事を読むと、相続放棄が正しい選択なのかの判断ができるようになります。
共有名義不動産

共有者の持分が差し押さえられた場合の対処方法

不動産のプロが、他の共有者の共有持分が差し押さえられてしまうとどうなるのか、リスクと対処法を解説します。この記事を読むと、共有持分を差し押さえられたときに適切な行動を取れるようになります。
共有名義不動産

「共有物分割請求訴訟」が世界一わかる!手順や費用面などを完全網羅

共有状態を解消したい場合、「共有物分割請求訴訟」が有効です。本記事では、共有物分割請求訴訟の3パターンの判決・共有物分割請求訴訟のメリットとデメリット・共有物分割請求訴訟を起こす7つのステップ・通知が届いた場合のとるべき4つの対処法・共有物分割請求訴訟をせず、共有持分のみを手放す方法を解説します。
その他

差し押さえられた不動産も「任意売却」で競売を100%回避【完全保存版】

「差し押さえられた不動産」を簡単に解説 「不動産を差し押さえられた!」とはいっても、具体的にどのようなことが待ち受けているのか、ご存知でしょうか。 詳細は不動産が差し押さえられると起きることで解説しますが、差し押さえられた不...
タイトルとURLをコピーしました