元弁護士福谷陽子

プロフィール・保有資格

京都大学在学中に司法試験に合格し、不動産トラブル、多重債務、離婚問題や交通事故、相続などの案件を担当し、自身で弁護士事務所を運営。その後体調不良により弁護士事務所を一時閉鎖し、現在は10年間の弁護士経験を元に執筆に専念。

元弁護士福谷陽子の記事一覧

共有名義不動産

共有名義で不動産を相続すると起きるトラブル6選|状況別に対策を網羅!

相続で共有名義になってしまう2パターン 相続で不動産が共有名義になってしまうパターンは主に2つあります。それぞれ解説します。 遺産分割協議の結果として共有 相続人全員で「遺産分割協議」を行った結果、相続不動産を相続人全員の共有名義にす...
共有名義不動産

共有名義マンションには危険が潜む!共有の回避方法と解消方法を網羅!

マンションが共有名義になるパターン まずは、マンションが共有名義になる典型的なパターンを見ていきましょう。基本的にマンションが共有名義となるのは「新規購入時」または「遺産相続時」の2パターンです。 ただし、マンションを共有名義で持つ...
共有名義不動産

土地の共有持分の値段を計算する方法|相場と高額買取のコツ大放出!

土地の共有持分とは 1つの土地でも複数の人が共有できます。その場合、それぞれの共有者には「共有持分(権)」という割合的な権利が認められます。共有者の権利を全部合計すると「1(100%)」となります。 共有持分は完全な権利ではなく、詳...
共有名義不動産

マンションの共有持分割合は安易に決めると悲劇!正しい計算方法でリスク回避

マンションで共有となる権利 マンションにおいて共有となる権利は3種類あります。 区分所有権を複数人で共有 区分所有権は、マンションの1戸1戸の「専有部分(部屋)」を所有する権利です。 区分所有権が共有となるのは、購入や相続で自ら...
共有名義不動産

共有名義不動産の他共有者から持分を買取る方法と注意点!プロが全手順解説

共有持分の買取や売却は可能 不動産を共有名義にしていると、費用の精算や物件の活用、処分について他の共有持分権者と話し合わねばならず、何かと面倒です。 不動産全体を自分1人のものにできれば便利でしょう。 他の共有者との話し合って...
共有名義不動産

共有持分の買取業者を得意ジャンルで厳選!【悪質業者を徹底排除】

共有持分買取業者に相談すれば、あなたの共有持分のみで売却できます!この記事では、共有持分を買い取る専門業者を厳選してご紹介します。面倒な共有トラブルから抜け出したいなら必読です!
共有名義不動産

共有持分の売却方法を弁護士が解説!シーン別に相場や手順を3分で簡単理解

共有持分のみを不動産から切り離して売却できる 冒頭でもお伝えした通り、あなた「共有持分」のみであれば、他の共有者の同意なしに不動産から切り離して売却できます。 では、ここからはまず、共有持分の売却が自由に行えることの法的根拠を、順を...
共有名義不動産

自分の共有持分は他共有者の同意なしで売却可能!失敗しない売買手順を全網羅

共有名義と共有持分 まずは不動産を共有している場合の「共有名義」や「共有持分」がどういった意味なのか、簡単にご説明します。 共有名義とは 共有名義とは、1つの不動産が複数の人の名義になっている状態です。 不動産の所有者が1人であれば...
共有名義不動産

自己破産すると共有名義の不動産はどうなる?わかりやすく解説

自己破産とは 自己破産は、負債がかさんで自力返済が不可能となったときに裁判所に申し立てて財産を精算する手続きです。 破産手続きが済むと、裁判所で「免責」の判断がおこなわれ、「免責決定」がおりればほとんどすべての負債を免除してもらえま...
共有名義不動産

不動産の保存行為に共有者の同意は必要?注意点をわかりやすく解説

共有と共有持分 共有とは 遺産相続などにより、不動産が「共有状態」になってしまうことがあります。 共有状態とは、1つの不動産の所有権を複数の人が共同で所有している状態です。 たとえば実家の土地建物を3人の子どもたちが相続した...
タイトルとURLをコピーしました