孤独死物件に清掃は本当に必要?事故物件の最適な対処法教えます

孤独死物件に特殊清掃は本当に必要?事故物件の最適な対処法教えます 事故物件

核家族化が進む現代にあって、「実家で一人暮らしをしている親からの連絡がなく、心配になって見に行ったらいつの間にか亡くなっていた」というケースは珍しいことではありません。

親が孤独死してしまい、遺体の発見が遅れた実家を相続した際に問題となるのが「清掃」です。
遺体の発見が遅れて腐敗が進むと、体液や血液、臭いが床や壁などに染みついてしまい、通常の清掃では落とし切れません

そこで必要となるのが、「特殊清掃」です。
特殊清掃とは専用の器具や洗剤などを使い、腐敗した遺体で汚損した部屋の臭いや汚れなどを取り除く作業を指します。

しかし、「特殊清掃にはいったいいくらかかるのか」「特殊清掃を行わずに相続した実家を処分する方法はないのか」などとお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、特殊清掃に関する以下の内容について解説します。

この記事を読むと、孤独死が発生した際にスムーズに特殊清掃を依頼できるようになります。

ただし、孤独死が発生した物件の売却のために特殊清掃を依頼するのはおすすめできません。
詳しくは本文で解説しますが、特殊清掃を行ったとしても売却できるとは限らないためです。

孤独死が発生した物件を手間や費用をかけることなく売却したいのであれば、事故物件を専門に扱う不動産買取業者に依頼するとよいでしょう。

弊社AlbaLink(アルバリンク)では、孤独死が起こった物件を現状で買い取っております。
売主側で特殊清掃費を負担する必要はありません。
孤独死が発生した物件の処分にお困りの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

>>【孤独死物件を現状で高額買取!】無料査定はこちら

 

事故物件の売却は「訳あり物件買取プロ」へ!

事故物件でも高額で売れる!

無料で事故物件の高額査定を試す

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

孤独死物件の清掃の必要性は売却希望か所有希望かで変わる

孤独死をした方の遺体は、死後1時間が経つと腐り始めるといわれています。
すると腐敗ガスが発生して遺体が膨張し、やがて目や鼻、口、破れた皮膚などから腐敗臭とともに体液・血液が漏れ出します。

遺体が腐敗するまでの時間

床や壁にとどまらず、床下の構造部にまで染み込んだ体液や血液、腐敗臭を自力で処理するのはまず不可能です。
衛生面の問題もあるため、孤独死が発生した物件の清掃は専門の業者に相談しましょう。

ただし、清掃の必要性は孤独死物件を所有するか売却するかで異なります。

まずは孤独死物件を今後どうしたいかを考えたうえで、自分にとって最適な選択をしましょう。

今後も物件を所有するなら清掃が必要

孤独死物件に自分が住みたい、何かしらの方法で活用したいと考えているなら、清掃業者に清掃を依頼しましょう。

孤独死物件の清掃を清掃業者に依頼するメリットは、以下の3つです。

特殊清掃を専門業者へ依頼するメリット

  • 消臭・消毒まで行える
  • 短期間で原状回復できる
  • 精神的負担が減る

特殊清掃を専門の業者に依頼すると、清掃だけでなく消毒・消臭にまで対応してもらえる点が最大のメリットです。

また、遺体発見現場の汚損具合によって異なりますが、特殊清掃にかかる期間は2日~1週間程度と、短期間で住める程度にまで原状回復できる点もメリットのひとつです。

そのほか、特殊清掃を業者に依頼すれば自分で清掃せずに済み、精神的な負担が軽減されるメリットもあります。

売却希望なら清掃不要な場合もある

孤独死物件の売却方法によっては、特殊清掃が不要なことがあります。

不動産の売却方法には、仲介と買取の2種類があります。
仲介は不動産仲介業者を通じて一般個人の方に売却する方法、買取は不動産買取業者に直接売却する方法です。

仲介で売却する際には、売主の負担で事前に特殊清掃やリフォームをおこなわなければなりません。
しかし何百万円もの費用をかけても、事故物件を買いたいと考える方はほぼいないため、売れ残ってしまいがちです。

一方で、買取業者に依頼すると清掃をしていない状態のまま孤独死物件を買い取ってくれます。

そのため、費用や手間をかけずに孤独死物件を手放したいなら、一度買取業者に相談してみるとよいでしょう。
孤独死物件の買取業者への売却方法は「清掃不要で孤独死物件を売却するなら専門の不動産買取業者へ」の章で解説しています。

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

信頼できる清掃業者の選び方

一口に清掃業者といっても、孤独死が起きたあとの清掃には対応していないことがあります。

また、後で追加費用を請求してくる業者も少なくないため、清掃業者を選ぶ際には事前に信頼できるかを確認しておくことが大切です。

ここでは、清掃業者選びで押さえておきたいポイントを解説します。

資格や免許を取得しているか

孤独死が起きた物件に染みついた汚れや臭いは、通常の清掃では落とし切れません。

そのため、特殊清掃を依頼する業者を選ぶ際にはまず有資格者の有無を確認しましょう。

たとえば事件現場特殊清掃士の有資格者がいると、孤独死物件の清掃に関する専門的な知識と技術を持っていることの証拠となり、安心して清掃を任せられます。

また、清掃業者が一般廃棄物収集運搬、産業廃棄物収集運搬の許可を取得していれば、廃棄物の処理を法律に則って行ってもらえて安心です。

完全消臭に対応しているか

孤独死物件の後始末でもっとも問題となるのは、室内に染みついた臭いです。

通常の清掃では、腐敗臭などを取り除くことはできません。
消臭技術のない業者に依頼すると、再度他の業者に頼む羽目に陥ることもあります。

そのため、清掃業者を選ぶ際には「完全消臭のノウハウや実績があるか」を確認しましょう。

また、「完全消臭保証」をつけている業者は技術に自信があることの現れともいえます。
手間なく、そして追加費用を負担することなく孤独死物件をきれいにしたいなら、完全消臭保証に対応しているかどうかも確認しておくとよいでしょう。

見積もり書の内訳が細かく記載されているか

信頼できる清掃業者を選ぶには、見積もり書の内容を確認することも大切です。

信頼できる清掃業者は、見積もり書の内訳が細かくて明確という特徴があります。
具体的には「汚れた畳の除去:1枚8,000円」といった具合です。

何にいくらかかるのかが明確にわかるため、より安心して依頼できるでしょう。
また、追加費用を請求されることもありません。

それに対して、悪質な清掃業者は「一式10万円」と大雑把な見積もりを提示し、具体的な作業内容と費用の内訳を記載しない点に特徴があります。

これだと料金にどのような内容の作業が含まれているのかがわからず、いざ終わったあとに「追加作業が発生した」と追加料金を請求されてしまいかねません。

そのため、清掃業者から見積もり書を受け取ったら必ず内訳と追加作業の有無を確認するようにしましょう。

あなたの事故物件を
カンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4
他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

孤独死物件の清掃を依頼する流れ

特殊清掃を依頼する流れ

大切な親が実家で孤独死しているのを発見してしまった際、思わず気が動転してしまい、何をどうすればよいのかが分からない状況に陥ってしまう方は少なくありません。
いざというときに落ち着いて対処できるよう、事前に専門の業者へ特殊清掃を依頼する流れを押さえておきましょう。

ここでは、孤独死が発生した物件の特殊清掃を依頼する流れを4つのステップに分けて紹介します。

遺体発見~警察へ通報

もし親が実家で孤独死しているのを発見したら、警察へ連絡を入れましょう

建物内で遺体が見つかった際、まずは警察による現場検証が行われ、事件性はないか、遺体は家に住んでいる本人で間違いはないかなどが確認されます。

現場検証にかかる期間は、通常は1~2日程度です。
その際は部屋には入れず、特殊清掃を行うこともできませんが、現場検証と並行して特殊清掃を依頼する業者を探しておくと、その後の流れをスムーズに進められます。

また、遺体は警察の検視が終わったあとに引き渡されるので、葬儀社や火葬場の手配を同時に進めるとよいでしょう。

特殊清掃業者へ現地見積もりを依頼する

警察の現場検証が終わり、入室許可が出たあとは特殊清掃業者に見積もりを依頼します。

特殊清掃費用は業者ごとに異なるため、複数社に見積もりを依頼して比較するとよいでしょう。

ただし、値段の安さだけで業者を選択するのはおすすめできません。
特殊清掃では通常のハウスクリーニングとは異なり、汚れをきれいに除去するだけでなく、遺体による腐敗臭もきちんと取り除く必要があります。

しかし、他社と比較して極端に金額が安い業者の場合は作業の質が悪く、数日後に再び腐敗臭が出てくるケースもあるため注意しましょう

また、業者によっては見積もり金額を「一式」、または「一括」として提示するところがあります。
この場合は、見積もり金額にどのような作業が含まれているのかをきちんと確認するようにしましょう。
ケースによっては、あとから追加料金を請求される恐れがある点に注意が必要です。

清掃

複数の業者から提示された見積もり金額と作業内容を比較して特殊清掃を依頼する業者を決めたら、できるだけ早く特殊清掃を行ってもらいましょう

前述のように、特殊清掃にかかる期間は2日~1週間ほどです。
作業が遅れるほど、悪臭や害虫などによって近隣の方に迷惑をかけてしまいかねません。

業者によっては契約した日に汚染物の処理や遺体発見現場の清掃といった簡単な作業を行ってくれるところもあるので、見積もりを依頼する際に確認しておくとよいでしょう。

遺品の整理

孤独死によって遺体が腐敗した現場にはさまざまな病原菌が発生している可能性があるため、遺品の整理は特殊清掃が終わったあとに行います。

遺品整理も請け負っている特殊清掃業者に依頼すると、特殊清掃の作業と並行して遺品の仕分けに対応してもらえるのでおすすめです。
預金通帳や印鑑などあらかじめ手元に残したいものを伝えておくと、スムーズな遺品整理が可能となるでしょう。

初めての遺品整理で何から行ったらいいか分からないという方は、山本清掃の記事も参考にしてください。
参考:遺品整理の進め方4ステップ!何から始めるかや注意点・捨ててはいけないものも解説

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

清掃の依頼には数万円~数十万円程度の費用が生じる

一般社団法人日本少額短期保険協会が公表している「第5回孤独死現状レポート」によると、孤独死が発生した物件の原状回復にかかった費用の平均は38万1,122円、残置物の処理にかかった費用の平均は22万661円です。

ただし415万8,000円の原状回復費用がかかっているケースもあり、実際には部屋の広さや現場の状況などによって費用は大きく異なります。

ここでは、間取り別・作業内容別の特殊清掃の費用相場について解説します。
ただしあくまでも目安であるため、正確な金額を知りたい場合には特殊清掃業者に見積もりを依頼しましょう。

間取り別の費用相場

以下の表のように、間取りが広い家ほど特殊清掃費が高くつくケースが一般的です。

間取り 費用相場
1K・1R 7~30万円
1DK~3LDK 13~50万円
4LDK以上 20~70万円

ただし実際に特殊清掃を依頼すると、相場よりも高い料金を請求されるケースは少なくありません。
遺体発見現場の状況は物件ごとに異なり、必要となる作業内容や作業人数などもまったく異なるためです。

それでは、次に特殊清掃の作業内容別にどのくらいの費用がかかるのかを見ていきましょう。

作業内容別の費用相場

特殊清掃の作業内容別の費用相場は、以下の表のとおりです。

作業内容 費用相場
床の清掃 3万円~
浴室清掃 3万円~
消臭・除菌処理 1万円~
オゾン消臭 1日3万円~5万円
畳の撤去 1枚3,000円~
汚染物の除去 2万円~
害虫駆除 1万円~

特殊清掃にかかる費用は、前述の間取りの広さに加え、作業内容によって決まります。
現場の状況によっては、100万円以上の費用が発生するケースも少なくありません。

実際に特殊清掃を業者へ依頼した際に高額な料金を請求されるのを防ぐには、事前に複数の業者に見積もりを依頼して比較するとともに、見積もりの内訳をしっかりと確認することが重要です。

なお、以下の記事では孤独死物件の特殊清掃にかかった費用を連帯保証人に請求できるかどうかについて解説しています。
併せて参考にしてください。

孤独死の原状回復費用は連帯保証人に請求できる?相場や告知義務も解説!
賃貸物件で孤独死が起き事故物件になったときに連帯保証人に請求できるものやできないもの、原状回復費用の相場などについて解説します。また、賃貸物件を原状回復できたとしても事故物件の借り手は少なく、貸すことは難しくなることが一般的です。そのため、事故物件となった賃貸物件は、買取業者等への売却がおすすめです。

【状況別】孤独死の清掃費用は誰が負担する?

孤独死が起きた物件の清掃費用を誰が負担するかは、ケースによって異なります。

ここでは、以下ケース別に孤独死の清掃費用の負担者を解説します。

賃貸の場合

賃貸物件で起きた孤独死の清掃にかかる費用の負担者は、以下のように順位が決まっています。

  • 連帯保証人
  • 相続人
  • 物件のオーナー

孤独死で亡くなった方の連帯保証人は、借主と同様の支払い義務を負います。
そのため、賃貸借契約におけるすべての債務において、借主が支払えなかった場合に責任を負わなければなりません。

孤独死で亡くなった方が保証会社を利用していた場合は、保証会社が代わりに支払います。

連帯保証人に支払い能力がない、故人が保証会社を利用していなかったときには、法定相続人が支払い義務を負います。
相続する遺産には、預貯金などのプラスの財産だけでなく、清掃費を含む債務も含まれるためです。

そのため、孤独死で亡くなった方の相続人が相続を承認した場合は、オーナーから清掃費を請求される可能性があります。

孤独死で亡くなった方に連帯保証人や相続人がいない、相続人が相続放棄をしたようなケースでは、賃貸物件のオーナーが清掃費用を負担しなければなりません。

持ち家の場合

故人が持ち家で孤独死した場合の清掃費用を負担するのは、その家を相続した相続人です。

相続人が相続放棄を選択した場合は支払い義務から解放されますが、ほかに相続人がいないようなケースでは、孤独死物件の管理義務が残る可能性があります。

管理義務があるにもかかわらず、孤独死物件を適切に管理せずに近隣の方に悪臭や虫の発生などで被害を与えた場合には、損害賠償請求をされてしまいかねません。

そのため、相続放棄後の管理責任から完全に解放されたいなら、自ら家庭裁判所に申し立てて相続財産清算人を選んでもらいましょう。

相続財産清算人
相続財産の管理・清算を行い、残った財産を国へ納める役割を担う人。

また、手間や費用をかけたくないなら、そのままの状態でいったん相続し、すぐに専門の買取業者に売却するのも選択肢のひとつです。

弊社AlbaLink(アルバリンク)は、全国の事故物件を積極的に買い取っている専門の買取業者です。
弊社は買い取った物件に清掃やリフォームを施したうえで再販するビジネスを展開しているため、孤独死が起きた状態のままでも問題なく買い取ることが可能です。
あなたが清掃の手配をしたり、費用を負担したりする必要はありません。

孤独死物件の処遇にお困りの方は、まずは弊社までお気軽にご相談ください。

>>【孤独死物件を現状で高額売却!】無料の買取査定を依頼する

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

清掃費用抑えたい人必見!優良かつ格安清掃業者3選

孤独死物件の清掃にかかる費用は、業者によって数万円~数十万円と幅があるのが実情です。

そのため、清掃費用を少しでも抑えたいなら、相見積もりを取って費用を比較することが大切です。

ここでは、格安で孤独死物件の清掃を行ってくれる優良清掃業者を3社ご紹介します。

CLEAR(クリア)

CLEAR(クリア)は、東京・埼玉・神奈川・千葉の関東圏を中心に事故物件などの清掃・片付けなどを行っている清掃業者です。

事件現場特殊清掃士が在籍しているため、安心して孤独死物件の清掃を任せられます。
また、完全消臭保証サービスがついている点もうれしいポイントです。

加えて、不用品の買取作業にも対応してもらえるところもメリットです。
買い取れるものがある場合は作業費用から差し引いてもらえるため、トータルのコスト削減につながります。

通常サービス料金は5,000円~、特殊清掃は1万2,000円~となっています。

会社名 株式会社CLEAR
住所 神奈川県横浜市神奈川区菅田町453-1-401
営業時間 24時間受付
ホームページ https://clearclear.info/

TRUSTCORP(トラストコープ)

事件現場特殊清掃士が多数在籍しているTRUSTCORP(トラストコープ)は、業界最安値を謳っている清掃業者です。

事故物件の片付け、清掃、不用品の回収、遺品整理などに対応してもらえるため、トラストコープに依頼すると一度で孤独死物件を原状回復できます。

また、事前にしっかりとした見積もりを提示してから作業に入るため、あとで追加費用を請求されることもありません。

見積もりは無料なので、まずは一度問い合わせてみることをおすすめします。

特殊清掃費用は、ワンルームで5万円~です。

会社名 株式会社TRUST・CORP
住所 岡山県岡山市南区内尾457-7
営業時間 8時~20時
ホームページ https://trustcorpkk.co.jp/

絆は、東京・神奈川・埼玉・千葉で遺品整理を行っている総合商社です。

事件現場特殊清掃士や特定遺品整理士などの有資格者が多数在籍しているだけでなく、遺品整理士認定協会に認められた優良指定遺品整理会社である点が特徴です。

また、絆は消臭対策に自信を持っている点も特徴として挙げられます。
木炭の電子の力で悪臭を消すSHP工法は絆独自のものであり、孤独死物件の臭いを消したい方にもおすすめできる業者です。

特種清掃費用は、床上で3万円~です。

会社名 株式会社絆
住所 東京都世田谷区宮坂3-38-10 KT宮坂102
営業時間 24時間受付
ホームページ https://clearclear.info/
他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

清掃不要で孤独死物件を売却するなら専門の不動産買取業者へ

孤独死物件が買い手の需要が期待できない立地にあって売却が難しい、費用や手間をかけることなく売却したい場合には、事故物件を専門とする不動産買取業者に依頼しましょう。

事故物件専門の不動産買取業者は、買い取った事故物件に特殊清掃、適切なリフォームを行ってから売却したり、賃貸物件として貸し出したりして活用します。
そのため、売主側で事前に特殊清掃を行う必要がありません。

買取価格からは特殊清掃費やリフォーム代などが差し引かれますが、一般の買い手が見つからない孤独死物件を確実に売却できる点は何よりものメリットといえるのではないでしょうか。

買取では不動産買取業者が直接購入する形となるため買い手を探す必要はなく、3日~1週間ほどで現金化できる点もメリットです。
また、不動産買取業者は物件の不具合や欠陥を承知のうえで購入するので、売主の契約不適合責任を免責にできるメリットもあります

アルバリンクなら事故物件でもスピーディーな買取が可能!

弊社Albalinkは訳アリ物件専門の買取業者として、他社では断られるような事故物件を多数買い取ってきました。

実際、弊社は下記のように「孤独死」「自殺」「溺死」などさまざまな事故物件を全国から買い取っています。

引用元:事故物件の買取事例(Albalink)

上記の買取金額を見ていただけばわかる通り、弊社は事故物件であっても物件全体の価値を適切に評価し、適正価格で買い取っています。

買取業者の中にはホームページなどで「事故物件を買い取ります」とアピールしておきながら、実際はタダ同然の買取価格しかつけない業者も存在します。
弊社がそうした業者とは違うことが、この買取価格を見て頂けばわかっていただけると思います。

実際、事故物件をはじめ、弊社に物件の買取依頼をしていただいたお客様からは「思った以上の高値で買い取ってもらえた」「もっと早く依頼すれば良かった」といった感謝の言葉を多数いただいております(下記Google口コミ参照)。

また、弊社はお客様からの評価が高いだけでなく、不動産買取業者としては数少ない上場企業でもあり、社会的信用も得ています。
そのため、事故物件というデリケートな対応が求められる物件も、売主様のプライバシーを守りながら、速やかに高値で買い取らせていただきます。

信頼できる買取業者に安心して事故物件を売却したい方はぜひ一度弊社の無料買取査定をご利用ください(査定依頼をしたからといって、無理な営業などは行いませんのでご安心ください)。

>>【事故物件でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

孤独死物件の清掃をしないとどうなるか

孤独死が起きたあとで清掃をしないと、以下の事態に陥る恐れがあります。

  • 悪臭で近隣住民に迷惑をかける
  • 虫の発生で近隣住民に被害を与える
  • 住めない
  • 資産価値が下がる

もっとも気を付けなければならないのは、近隣の方に被害を与えかねないことです。

孤独死物件を放置すると、遺体から発生する悪臭が屋外へと漏れ出してしまい、近隣の方が外で洗濯物を干せないなどの事態に陥りかねません。
加えて、遺体が原因で発生した害虫が近隣の家に移動し、被害を与えるリスクも考えられます。

被害の程度によっては、近隣住民から損害賠償を請求されかねません。

また、孤独死物件を放置すると誰も住めなくなるほか、需要がなくなって資産価値も下がる一方です。

そのため、孤独死物件を相続した場合には、できる限り早く適切な対処をすることが大切です。

もし相続した孤独死物件を自分では利用する予定がない、不要だから早く手放したいのなら、専門の買取業者にそのままの状態で売却することをおすすめします。

弊社AlbaLink(アルバリンク)は、全国の事故物件を積極的に買い取っている専門の買取業者です。
孤独死物件をそのままの状態で買い取らせていただきますので、あなたが清掃の手配をする必要はありません。

孤独死物件を手間なく手放したい方は、お気軽に弊社までご相談ください。

>>【孤独死物件を現状で高額売却!】無料の買取査定を依頼

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-849-198
【365日受付中】10:00~19:00

まとめ

孤独死が発生し、遺体の体液や血液、腐敗臭が床や壁などに染みついてしまった場合には、特殊清掃を行って住める状態にまで原状回復する必要があります。

しかし特殊清掃を専門の業者に依頼すると、数十万円もの費用を負担しなければなりません
多額の費用を投じて特殊清掃を行ったとしても、孤独死が発生した物件を売却できるとは限らない点に注意が必要です。

孤独死が発生した物件を費用や手間をかけることなく売却したいのであれば、事故物件を専門に取り扱っている不動産買取業者に依頼しましょう
専門の不動産買取業者は買い取った孤独死物件に自社で特殊清掃を行ってから活用するので、売主側で特殊清掃を行う必要がありません
売主の契約不適合責任も免責にできるため、売却後に余計な不安を抱えずに済むメリットもあります。

弊社AlbaLink(アルバリンク)は2011年の創業以来、全国の孤独死物件を積極的に買い取ってまいりました。
過去には、一般の不動産業者が取り扱わない訳あり物件専門の買取業者としてフジテレビの「newsイット!」に紹介された実績もあります。

イットで紹介されました

弊社には孤独死物件を再生して活用する豊富なノウハウがあるため、できる限り高値で買い取ることも可能です。
査定は無料ですので、買取価格を知りたい、他社と査定価格を比較したい方は、お気軽にお問い合わせください。

>>【事故物件でも高額売却!】無料で買取査定を依頼する

「事故物件の査定依頼をすべきか迷っている方へ」

事故物件の売却を考えているものの、「本当に査定を依頼して大丈夫?」「どの買取業者を選べばいいの?」と不安を感じていませんか?

そんな方のために、失敗しない買取業者の選び方や、おすすめの買取業者を紹介する記事をご用意しました。ぜひ参考にして、納得のいく決断をしてください。

>>買取業者の選び方&おすすめ業者をチェックする

「孤独死物件の特殊清掃費用」に関するよくある質問

日本少額短期保険協会によると、原状回復にかかった費用の平均は38万1,122円、残置物の処理にかかった費用の平均は22万661円です。ただし400万円以上かかるケースもあり、物件の状況によって費用は大きく異なります。
一般的には、「警察への通報」「警察による現場検証」「特殊清掃の見積もり依頼・業者選定」「特殊清掃の実施」「遺品整理」といった流れで進みます。
孤独死物件にかかる特殊清掃費は、物件の相続人が負担する必要があります。ただし、専門の不動産買取業者であれば現状で買い取ってくれるため、特殊清掃費を負担せずに売却することが可能です。
監修者
河田憲二
株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。同社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者です。同社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取プロ」の運営者も務めています。同社は東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場している不動産会社になります。

事故物件を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須

    物件住所必須

    お名前必須

    電話番号

    メールアドレス必須

    備考

    個人情報の取扱いについて」に同意の上、送信してください。

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください
    事故物件
    この記事をシェアする
    facebook twitter
    訳あり物件買取プロ
    タイトルとURLをコピーしました