借地権売却にかかる税金・費用はどのくらい?税負担の軽減方法も紹介

「借地権を売却するときにかかる税金・費用は?」

借地権の売却を検討中の方で、どんな税金・費用がかかるのか気になっていませんか。
借地権の売却時にかかる税金・費用として、主に譲渡所得税や印紙税、仲介手数料、地主に支払う譲渡承諾料が挙げられます。

なお、一定の条件を満たした場合、借地権売却にかかる税負担を軽減できる特例もあります。
この特例の適用を忘れると、本来納めるべき金額以上の税金を支払うことになるかもしれません。

この記事では、借地権の売却時にかかる税金・費用税負担を軽減する方法を解説します。

借地権を売却予定の方は、売却時にかかる費用・税金の金額と税負担の軽減方法を把握できるので、ぜひ参考にしてください。

なお、借地権の売却方法や売却の流れなど借地権売却の全体像を知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

借地権の5つの売却方法を紹介!売却までの流れ・必要書類も解説

借地権を売却する際は、通常の不動産取引より難しいため、借地権の売買実績が豊富な不動産会社に相談するのがおすすめです。

アルバリンクは借地権の買取をはじめ特殊な不動産の買取をしている不動産会社です。

税理士をはじめ不動産取引に関する専門家と提携しているため、借地権の売却以外に税金関連の相談も対処できます。

専門の買取業者は各専門家と連携があるまた、Googleの口コミ評価は4.6(2023年10月時点)とお客様から高い評価もいただいております。

相馬桂子
相馬桂子
2023-09-29
担当してくれた方がとても優しく 迅速に処理していただけてるので助かっております
豊田直子
豊田直子
2023-09-04
役場から空家の適切な管理をお願いしますと通知が来ました。早くどうにかしないとご近所に迷惑がかかると思いネットでアルバリンクさんを検索し相談しました。担当の野間さんが丁寧な対応で「一緒に頑張りましょう」と言って頂き、心強かったです。買取りもスピーディで、本当に感謝しています。ありがとうございました。
山本建夫
山本建夫
2023-09-01
二十数年前に四国(松山市内)の実家を相続しましたが、今後とも活用の予定がなく、処分(売却)する方向で地元(松山市)の不動産業者を中心に処分の相談をしていましたが、立地条件等の関係から話がまとまらず、困っていました。 そんな折、たまたまテレビ(フジテレビ系列)でアルバリンクさんの「空き家処分について」の放映が目に留まりました。早速、相談させていただこうと電話で土地と建物の現状を説明したところ、担当の方(池澤さん)が非常に親切で丁寧にご対応くださり、おかげさまで売買契約の締結に至りました。アルバリンクさんのテレビ放映を見るまでは、もう処分は無理かと諦めていたこともありました。 アルバリンクさん(担当:池澤さん)に出会えて本当に良かったです。感謝しております。ありがとうございました。
木村敏子
木村敏子
2023-08-12
このたびは、アルバリンク担当安藤様に大変お世話になりました。父の相続手続きで、一番ネックだったのが、10年近く空き家状態になっていた実家の処遇でした。地元の不動産屋数件にも現地確認に来てもらいましたが買い取りを断られ続け、更地にしてはどうか?と提案されましたが、数百万かけて解体しても、再建築不可の土地のため、売れるはずがないと途方に暮れていました。 そんな時、たまたまネット検索で訳あり物件買取プロがヒットし、安藤さんと数回お電話させていただき、とても親しみやすい方で親身に話を聴いていただいたことを覚えています。しかも、ラインで実家の写真や不動産関係書類を送信するだけで、こういった取り引きが成立することに、まずは驚きました。先祖代々引き継がれた、父母とも過ごした思い出の家でしたが、再建築不可の場所でもアルバリンクさんのおかげで、所有権移転登記することができました。誠に感謝申し上げます。 今回、アルバリンク様のおかげで売却できたこと、お盆のお墓参りで先祖にも報告できましたし、自分自身の気持ちもスッキリ軽くなりました。本当にありがとうございました!!
ちゃむ
ちゃむ
2023-07-28
再建築不可(家の側の道は原付が通れる幅しかない)、残置物あり、長年動物を飼育していたため家屋のダメージあり…と地元の不動産会社数件には相手にもされなかった実家の物件を藁にもすがる思いでアルバリンク様に相談させて頂きました。きっと断られるんだろうなと思いましたが、担当の池澤様から前向きな返答を頂きビックリした事を覚えています。 私が体調面で不安を抱えていた事も考慮して下さり、なるべく身体に負担のないようにスムーズに進めて下さいました。 リフォームするとしても数百万かかるだろうし、同じく数百万かけて解体しても使い道がなく税金が跳ね上がるだけの負の遺産を手放せた時には長年の悩みが無くなり肩の荷が下りました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。御丁寧に対応して下さり本当にありがとうございました。
森の熊
森の熊
2023-07-21
不動産の悩みは、同業多くあれどAlbaLinkさんは外さない方がいいです。担当者さんが親身で丁寧、LINEでリアルタイムに写真付きでやり取り出来て話も早い。安心して取り引き出来ます、たいへん助かります。
おはゆうちゃん
おはゆうちゃん
2023-06-28
再建築不可&傾いた古い家の処分で困ってました。 地元の不動産では相手にもされず、固定資産税の関係で更地にもできず、草抜きや隣家との対応など高年齢が近い夫婦ではとても日頃の管理は重労働でした。 こちらに相談したところ快く買い取っていただき、肩の荷がおりました。本当にありがとうございました。 担当いただいた菊池様の心遣いに感謝しております。
ウーティスメチウス
ウーティスメチウス
2023-06-09
横浜在住です。築50年以上の中国地方の再建築不可戸建てを相続し、不動産買取業者に聞いても断られ、処分に困っていました。必死の思いでネットで見つけたアルバリンクさんに査定依頼したところ、すぐに米長さんからご連絡をいただき、親身に相談にのっていただきました。一週間後には売買契約書に署名捺印の運びとなりました。本当に助かりました。

借地権の売却とあわせて、売却時の費用・税金の相談がある方は、ぜひアルバリンクへお気軽にご連絡ください。

>>【借地権でも高額売却・トラブル解消】無料で査定依頼する

底地・借地の売却は「訳あり物件買取プロ」へ!

底地・借地のみでも高額で売れる!

無料で底地・借地の高額査定を試す

借地権売却にかかる税金・費用

借地権売却にかかる税金・費用は、以下のとおりです。

  • 印紙税
  • 譲渡承諾料
  • 登録免許税
  • 司法書士への報酬
  • 仲介手数料
  • 解体費用
  • 測量費
  • 譲渡所得税

なお、印紙税と譲渡承諾料以外は、場合によっては費用が発生しないこともあります。

印紙税

印紙税とは、不動産取引において作成される契約書にかかる税金です。
収入印紙を契約書に貼り、消印することで納付が完了します。

借地権の売買にかかる印紙税の金額は、契約書に記載された金額に応じて以下のように変わります。

契約金額 本則税率 軽減税率
10万円を超え50万円以下 400円 200円
50万円を超え100万円以下 1,000円 500円
100万円を超え500万円以下 2,000円 1,000円
500万円を超え1,000万円以下 10,000円 5,000円
1,000万円を超え5,000万円以下 20,000円 10,000円
5,000万円を超え1億円以下 60,000円 30,000円

参照元:不動産売買契約書の印紙税の軽減措置|国税庁

なお、建物付きの借地権を売却する際は軽減税率が適用可能です。
借地権のみの売却の場合は、軽減税率の適用外です。

たとえば、売買契約書に借地権1,500万円と記載されている場合は軽減税率が適用されず、2万円の印紙税がかかります。

一方、借地権1,000万円、建物500万円と記載があった場合は、軽減税率が適用され、印紙税は1万円となります。

譲渡承諾料

譲渡承諾料は、第三者に借地権を売却する際に地主へ支払う費用のことです。

第三者に借地権を売却する場合は、地主の承諾を得る必要があります。
なお、法律による決まりではありませんが、地主の承諾を得るうえで、譲渡承諾料として料金を支払うのが一般的です。

譲渡承諾料の相場は、借地権の売買価格の10%程度とされています。

たとえば、借地権を1,000万円で売却した場合、譲渡承諾料は100万円かかります。

登録免許税(抵当権抹消が必要な場合)

登録免許税は、不動産の登記にかかる税金のことです。

借地上に建っている建物に抵当権が設定されている場合、抵当権抹消の登記が必要となり、税金が発生します。

抵当権抹消の登記にかかる登録免許税は、「不動産の数×1,000円」です。
抵当権が設定されている借地上の建物1棟を借地権とともに売却するとき、かかる登録免許税は1,000円です。

司法書士への報酬(登記の代行を依頼した場合)

前述した登記は登記の知識がないと、書類集めや手続きに手間取ります。
そのため、スムーズに取引を終わらせたい人は、司法書士に依頼することが一般的です。

司法書士への依頼報酬は抵当権抹消の場合、建物1棟あたり1~3万円程度です。

参照元:報酬に関するアンケート|日本司法書士会連合会

仲介手数料(仲介業者に売却を依頼した場合)

仲介業者に借地権の売却を依頼した場合、仲介手数料が発生します。

宅地建物取引業法により、仲介業者が請求できる仲介手数料の上限は以下のように定められています。

売買価格 仲介手数料(税抜)
200万円以下 売買価格×5%
200万円超400万円以下 売買価格×4%+2万円
400万円超 売買価格×3%+6万円

借地権を1,000万円で売却した場合、仲介手数料は以下のとおりです。

1,000万円×3%+6万円=36万円

なお、仲介手数料は売買が成立したときに発生します。

解体費用(建物解体が必要な場合)

借地上の建物を解体して売却する場合は、解体費用がかかります。

解体費用の相場は以下のとおりです。

建物構造 1坪あたりの解体費用
木造 3~5万円程度
鉄骨 4~7万円程度
鉄筋コンクリート 5~8万円程度

30坪の木造住宅を解体する場合、90~150万円程度の費用がかかります。

上記金額は目安なので、解体を依頼する場合は費用見積りをとりましょう。

測量費(土地の境界があいまいな場合)

借地の面積や隣地との境界が不明瞭な場合、測量するための費用が発生します。

土地売却において、測量は義務ではありません。
しかし、隣地の人たちとトラブルになったり、適正な査定につながらなかったりする可能性があります。

とくに、昔から契約してきた借地の場合、測量が正確にされておらず、境界が不明瞭な借地が多く存在します。
上記のケースにあたる場合、借地権を売却する前に測量を依頼しましょう。

なお、測量費は、土地の面積や形状、周辺環境によって変動しますが、30~60万円かかります。

譲渡所得税(売却時に利益が生じた場合)

借地権を売却した際に利益が生じた場合、譲渡所得税が課せられます。

譲渡所得税は以下の計算式で算出します。

譲渡所得=売却代金 -(取得費+譲渡費用)
税額=譲渡所得×税率

譲渡所得税とは(借地権)取得費とは、借地権を取得するためにかかった費用です。
取得費には、主に以下の費用を含みます。

  • 地主に支払った権利金・更新料
  • 建物の購入・建築代金
  • 借地権取得の際に支払った仲介手数料

譲渡費用とは、借地権を売却するためにかかった費用です。
譲渡費用には、主に以下の費用を含みます。

  • 借地権売却の際に支払った仲介手数料
  • 印紙税
  • 測量費
  • 解体費(更地売却した場合)

譲渡所得税の税率は、以下のとおりです。

所有期間 税率(復興特別所得税を含む)
5年以下 39.63%
5年超 20.315%

相続により借地権を引き継いだ場合、先代の借地権取得日をもとに所有期間を算定します。

譲渡所得税は、税金にくわしくない人が自力で計算するのは難しいので、税理士または税務署に相談しながら、手続きをしましょう。

参照元:土地や建物を売ったとき|国税庁

借地権売却時にかかる税負担を軽減する方法

借地権を売却する際、場合によっては100万円以上の費用がかかることもあります。

借地権売却にかかる負担を軽減する対策として、前述した譲渡所得税を減らせる特例があります。
なお、特例が適用できるケースは以下のとおりです。

  • 譲渡利益が出た場合
  • 譲渡損失が出た場合

譲渡利益が出た場合

借地上の建物を売却した際、一定の要件を満たすと譲渡所得から最大3,000万円差し引き、税額の軽減ができる特例があります。

この特例は「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」と呼ばれています。

マイホームを売ったときの特例特例を適用することで、借地権を売却した際の譲渡所得が3,000万円までなら、譲渡所得税が発生しません。

「3,000万円の特別控除の特例」を受けるには、以下の要件のいずれかを満たすことが必要です。

  • 現在自分が住んでいる家の売却
  • 以前住んでいた家の売却(住まなくなってから3年目の12月31日までに売却)

借地権付き建物を売る場合、特例の活用で税負担を軽減できます。

参照元:No.3302 マイホームを売ったときの特例|国税庁

譲渡損失が生じた場合

借地権を売却した際に損失が出た場合、一定の要件を満たせば特例により税金の負担を軽減できます。

特例の適用で税金の負担を軽減できるのは、以下のケースに当てはまるときです。

  • マイホームの買い替え
  • ローンが残っているマイホームを売却したとき

なお、特例を適用する場合は確定申告が必要です。
必要書類をはじめ詳しい手続きは、税理士または税務署に相談しましょう。

マイホームの買い替え

新たなマイホームに買い替えるため、借地上のマイホームを売却した際、マイホーム売却で生じた損失分を、給与所得をはじめ他の所得から差し引くことが可能です。

マイホームを買い換えた場合に譲渡損失が生じたとき上記特例を受けるには、以下の要件のいずれかを満たすことが必要です。

  • 現在自分が住んでいる家の売却
  • 以前住んでいた家の売却(住まなくなってから3年目の12月31日までに売却)

なお、売却した年の他の所得から差し引ききれなかった損失は、翌年以後3年間は繰り越して所得から差し引けます。

繰越控除

参照元:No.3370 マイホームを買い換えた場合に譲渡損失が生じたとき|国税庁

ローンが残っているマイホームを売却したとき

住宅ローンが残っているマイホームをローン残高を下回る金額で売却した場合、給与所得をはじめ他の所得から売却で生じた損失分を差し引けます。

損失分の対象は、ローン残債売却金額から差し引いた金額と売却損失額いずれか少ない金額です。

ローンが残っているマイホームを売却して譲渡損失が生じたとき上記特例を受けるには、以下の要件のいずれかを満たすことが必要です。

  • 現在自分が住んでいる家の売却
  • 以前住んでいた家の売却(住まなくなってから3年目の12月31日までに売却)

なお、売却した年の他の所得から差し引ききれなかった損失は、翌年以後3年間は繰り越して所得から差し引けます。繰越控除

参照元:No.3390 住宅ローンが残っているマイホームを売却して譲渡損失が生じたとき|国税庁

あなたの訳アリ物件をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

譲渡所得税(利益)が生じた時の確定申告のやり方

譲渡所得税の確定申告は以下の手順で進めます。

  1. 譲渡所得の内訳書作成
  2. 確定申告書の作成
  3. 必要書類の提出

まず、「譲渡所得の内訳書」に土地の所在地や売却代金などの必要事項を記入します。
譲渡所得の内訳書は1面から4面まであり、借地権売却の際に記入するのは主に1面と2面、3面です。

譲渡所得の内訳書の記入が終わったら、「譲渡所得の内訳書」の内容をもとに「確定申告書」に必要事項を記入します。

譲渡所得の内訳書と確定申告書の準備ができたら、必要書類をそろえて申告期限(翌年の2月16日から3月15日)までに税務署に提出します。

なお、国税庁サイトの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、画面の案内に沿って入力するだけで、「確定申告書」や「譲渡所得の内訳書」を作成できるため、積極的に活用しましょう。

確定申告を終えたら、翌年の3月15日までに所得税を納めます。

納付方法には、主に以下の方法があります。

  • 預金口座から支払う(振替納税、ダイレクト納付、インターネットバンキング)
  • クレジットカードで支払う
  • 現金で支払う(銀行窓口、コンビニ)

参照元:国税の納付手続|国税庁

確定申告のやり方が分からない場合は、税理士または税務署に聞きながら、手続きをしましょう。

確定申告に必要な書類

借地権を売却したときの確定申告に必要な書類は以下のとおりです。

  • 確定申告書(第一表、第二表、第三表)
  • 譲渡所得の内訳

なお、譲渡所得の内訳書に必要事項を記入する際に、以下の書類も必要です。

  • 借地権売却時の売買契約書
  • 仲介手数料、測量費などの領収書

また、前述した譲渡損失が発生した際に適用できる特例を受けるためには、建物の登記事項証明書、売買契約書の写しも提出する必要があります。

くわしくは国税庁が公表している申告書添付書類チェックシートもご確認ください。

借地権売却にかかる費用・税金の相談はノウハウある不動産会社へ

ここまで、借地権売却にかかる費用・税金について、解説しました。

借地権を売却する際は、多くの種類の費用・税金が発生する可能性があります。
借地権売却した経験がない一般の方にとって、どの費用が生じるかすべて把握するのは難しいでしょう。

また、税負担軽減の特例についても、知識がなければ、特例を使うのに手間取るでしょう。

そのため、借地権売却にかかる費用・税金については、ノウハウある不動産会社に相談するのがおすすめです。

アルバリンクは借地権の取り扱い実績がある不動産会社です。
税理士や司法書士などの専門家と連携しているため、税金関係や手続きなどのサポートも可能です。

また、仲介業者に借地権売却を依頼する場合と違い、弊社と直接取引するため、仲介手数料は発生しません。

借地権売却にかかる費用の削減をしたい人、税金面や手続き面に不安がある人は、アルバリンクへ一度ご相談ください。

>>【借地権でも高額売却・トラブル解消】無料で査定依頼する

まとめ

この記事では、借地権売却にかかる費用・税金と税負担を軽減できる方法について解説しました。

借地権売却にかかる費用・税金は、以下のとおりです。

  • 印紙税
  • 譲渡承諾料
  • 登録免許税
  • 司法書士への報酬
  • 仲介手数料
  • 解体費用
  • 測量費
  • 譲渡所得税

なお、譲渡所得税については、特例を適用することで税負担を軽減できます。
ただし、特例を受けるには確定申告が必須です。

また、借地権の売却手続き自体も難しいため、自力で進めると手続きや書類に不備が生じる恐れがあります。

したがって、税金関係を含めて借地権の取引実績がある不動産会社と相談しながら売却手続きをすることがおすすめです。

アルバリンクは、借地権の取り扱い実績が豊富な不動産会社の1つです。
弁護士や税理士と提携しているため、法律が絡むトラブルや税金関係のお悩みにも対応いたします。

また、仲介業者を挟まず、弊社と直接取引するので、仲介手数料の削減も可能です。

借地権の売却をしたい人はもちろん、売却にかかる税金への不安がある人もアルバリンクへお問合せください。

>>【借地権でも高額売却・トラブル解消】無料で査定依頼する

監修者
株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。同社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者です。同社が運営しているサービスサイトである「訳あり物件買取プロ」の運営者も務めています。同社は東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場している不動産会社になります。

底地のみでも高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須

    物件住所必須

    お名前必須

    電話番号

    メールアドレス必須

    備考

    個人情報の取扱いについて」に同意の上、送信してください。

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください
    底地・借地
    この記事をシェアする
    facebook twitter
    訳あり物件買取プロ
    タイトルとURLをコピーしました