実家を売却する2つのきっかけ
実家を売却することは、多くの人にとって感情的な決断を伴うものです。
思い出や愛着があるからこそ、罪悪感や喪失感に悩まされることもあります。
売却は決してネガティブな選択ではなく、新たな生活や資金計画を立てるうえで有効な手段です。
以下では、多くの方が実家を売却する際に直面する2つのきっかけについて詳しく解説します。
誰も住む人がいなくなる
実家を売却する一般的なきっかけの一つが、「誰も住まなくなったから」という理由です。
両親と同居することになった、あるいは親が高齢者施設に入居した場合など、物理的に空き家になってしまうケースは少なくありません。
このような状況では、空き家をそのまま放置しておくことで固定資産税や防犯面でのリスクが発生します。
さらに、長期間空き家状態が続くと建物が劣化し、売却価格の低下やリフォーム費用の増加につながることもあります。
総務省の調査によると、全国の空き家率は年々上昇しており、とくに親の住居だった実家の管理に困っているという声が多く聞かれます。
引用元:総務省「令和5年住宅・土地統計調査」
空き家管理の負担を減らすためには、「住む予定がないなら早めの売却を検討する」ことが望ましく、結果的に高額での売却や迅速な資金化にもつながります。
なお、空き家を所持し続けるリスクについては以下の記事で詳しく解説しておりますので、ご参照ください。

相続しても使う予定がない
親が亡くなったあとに実家を相続したものの、「自分はすでに持ち家がある」「生活圏が異なる」といった理由で使い道がない場合も、売却の大きなきっかけとなります。
相続した不動産をそのまま所有し続けると、固定資産税や維持管理費といったランニングコストが発生するうえ、将来的に子どもへ相続させる際にも負担となる可能性があります。
さらに、相続後に売却する際は「譲渡所得税」などの税金もかかる恐れがあるため、事前の準備と知識が不可欠です。
ただし、条件を満たせば「相続空き家の3,000万円特別控除」などの税制優遇を活用できる可能性もあり、税負担を抑えつつ処分することが可能です。
最近では、不動産会社による無料査定サービスを利用し、実家の相場を把握したうえで売却を検討する人が増加しています。
使う予定がない不動産を長期間放置するよりも、早めに手元の資金に変えることにより、次の世代への資産形成や生活資金に役立てられるでしょう。
なお、相続空き家の3,000万円特別控除について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

実家の売却がつらい・後悔する5つの理由
経済的な理由や相続による所有の必要性から実家の売却を検討する方は多いですが、一方で売却後に喪失感や罪悪感、後悔を抱えてしまうケースも少なくありません。
ここでは、売却を経験した人が感じた「つらい」と思う5つの理由とその対策について解説します。
家族との思い出が失われる
実家の売却がつらく感じられる大きな理由のひとつが、「家族との思い出が失われてしまう」という感情的な問題です。
家の中には、写真や家具、子ども時代の成長の記憶、家族の生活の痕跡が数多く残っており、単なる建物以上の存在となっているため、売却することで「過去の生活そのものを手放すような喪失感」に襲われる方も多くいます。
このような感情的なつらさを和らげるには、事前に家の写真を残す、家族で一度集まって思い出を共有するなどの時間を持つことが効果的です。
親・祖父母への罪悪感を覚える
実家は多くの場合、親や祖父母が長年大切に守ってきた家です。
それを自分の判断で売却することに対して、罪悪感を抱く方は少なくありません。
「親が残してくれた家を簡単に手放してしまってよいのだろうか」「もっと有効活用できたのではないか」といった気持ちは、多くの人が経験する自然な感情です。
しかし、現実には、放置することで管理コストがかさんだり、固定資産税や修繕費、空き家による周辺環境への悪影響といった問題が発生することもあります。
罪悪感を少しでも軽減するためには、「売却=親不孝」ではなく、今後の生活や資産管理のために必要な選択肢だと認識することが大切です。
親戚との仲がこじれる
実家の売却は、相続に関係する場合が多く、兄弟姉妹や親戚との意見の食い違いによって人間関係が悪化する原因になることもあります。
たとえば、「思い出の詰まった家を手放したくない」という気持ちと、「早く売却して現金化したい」という意見がぶつかったり、売却価格や分配方法をめぐってトラブルにななったりすることがあるでしょう。
このような争いを避けるには、事前に相続人全員と話し合いの場を持ち、専門家(司法書士・税理士など)を交えた冷静な対応が有効です。
感情論に流されず、事実と法的根拠に基づいた協議を行うことが、後悔しない売却につながります。
なお、兄弟で相続した実家を揉めずに売却する方法は、以下の記事で詳しく紹介しております。

予想外に時間がかかる
実家の売却は、思っている以上に時間と手間がかかるという点も、つらさや後悔の原因になります。
不動産会社とのやり取り、内覧対応、書類の準備、査定、買主との交渉など、1件の売却には数か月〜半年以上かかるケースも珍しくありません。
さらに、建物が老朽化していたり、相続登記が済んでいないと、追加手続きやリフォームが必要となり、売却がさらに遅れる可能性もあります。
しかし、こうした煩雑な手間を避けたい場合は、不動産買取業者への相談が有効な選択肢です。
弊社、株式会社Albalink(アルバリンク)は売却に手間のかかる物件や老朽化したご実家など専門の不動産買取業者で、即時査定・即決買取が可能です。
面倒な内覧対応や交渉も不要で、最短数日で現金化できるケースもあるため、「時間がかかりすぎて売却自体が嫌になった」という後悔を回避できます。
まずは、無料査定からお気軽にお問合せください。
なお、売却の流れについては、後ほど詳しく解説いたします。
相場よりも安く売ってしまう
実家の売却で「もっと高く売れたかもしれない」と価格に対する後悔を抱えるケースも非常に多いです。
とくに、不動産の知識がないまま1社だけに査定を依頼し、そのまま売却してしまった場合、「比較検討をしていれば高額で売れたのに…」という後悔が残ります。
また、建物の劣化や立地条件によっては、リフォームや更地化が必要とされ、売却価格から解体費用や修繕費が差し引かれることもあるため、思ったほど手元に資金が残らないケースもあるでしょう。
対策としては、複数の不動産会社に査定を依頼するほか、相場価格を事前に把握することが重要です。
実家の売却がつらいからと所有し続ける4つのリスク
実家を売却する決断は、両親との思い出や家族が集まった時間、建物に対する愛着などから、売却を先延ばしにしてしまうケースも少なくありません。
しかし、感情に引きずられて「実家をそのまま所有し続ける」選択をした結果、後々大きなリスクを抱える可能性があります。
ここでは、実家を売却せずに放置・所有し続けることで発生しうる代表的な4つのリスクをご紹介します。
こうした問題から解放されたい方には、専門の買取業者への相談という選択肢もおすすめです。
「実家を売るのはつらいけれど、このままでは負担が増すばかり…」と感じているなら、弊社、株式会社Albalink(アルバリンク)へぜひご相談ください。
弊社は、放置された物件や築古の実家など、通常の不動産会社では取り扱いが難しいケースにも対応可能です。
感情的な葛藤にも配慮しながら、現状のまま買い取り、スムーズに引き渡しまで完了しますので、面倒な手続きは一切必要ありません。
「今すぐ売らなくても、まずは価格を知りたい」という方も、まずは無料査定から気軽にご利用ください。
なお、空き家を所有し続けるリスクについて詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

維持管理に手間とコストがかかる
誰も住んでいない実家であっても、所有している限り管理責任が伴います。
建物や土地を適切に維持するには、定期的な換気・草刈り・清掃・設備点検などが必要です。
遠方に住んでいると、作業に時間や労力がかかり、交通費や専門業者への依頼料といったコストも発生します。
加えて、固定資産税や都市計画税といった税金の支払いも毎年続きます。
感情的な理由で売却を避けているうちに、金銭的・時間的な負担が積み重なり、後悔につながることも少なくありません。
老朽化が進行して資産価値が下がる
誰も住んでいない家は、時間の経過とともに急速に老朽化が進みます。
雨漏り、シロアリ、カビ、断熱性能の低下などが進行すると、建物としての機能が失われるだけでなく、不動産としての資産価値も大きく下がります。
たとえば、築年数が30年を超えると建物の価値は減少傾向にあり、再販売時には「土地のみの価格」として査定されるケースが多いです。
そのうえ、解体やリフォームの費用を差し引かれ、予想よりも低価格での売却になってしまうことも珍しくありません。
早期に手放せば高額査定が可能だった実家も、長年放置することで「売りたくても売れない物件」へと変化してしまうリスクがあるのです。
なお、以下の記事には実家の解体費用や利用できる補助金を詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

特定空き家に指定されると税金の負担が増える
適切に管理されていない実家は、市区町村から「特定空き家」に指定されるリスクがあります。
特定空き家は、倒壊や衛生・防犯上の問題があると判断された空き家に対して行われる行政措置で、指定されると土地に対する固定資産税の軽減措置が解除され、税額が最大6倍程度に増加する可能性があります。
さらに、改善命令を無視すると、最終的には政代執行により強制撤去とその費用請求が発生するケースもあります。
税金負担が増すだけでなく、将来的な相続や売却にも悪影響を及ぼすリスクがあるため、「使わない不動産は早めに処分する」という判断が非常に重要です。
なお、特定空き家について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

損害賠償を請求される恐れがある
空き家が原因で他人に損害を与えてしまった場合、所有者が損害賠償責任を問われる可能性があります。
たとえば、屋根や外壁の一部が落下して通行人にケガをさせた、草木が隣地に越境してトラブルになった、不法侵入者による火災が発生したといったケースです。
法律上、所有者は不動産の「管理責任」を負っており、放置による事故・事件が発生すれば数十万〜数百万円規模の賠償責任が発生する可能性も否定できません。
空家等の所有者又は管理者(以下「所有者等」という。)は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、空家等の適切な管理に努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する空家等に関する施策に協力するよう努めなければならない。
こうしたリスクを避けるには、売却を含めた早めの対応が有効です。
なお、空き家が倒壊した場合の損害賠償額は億単位になる恐れもあります。
以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

つらい実家の売却を成功させる5つのコツ
実家の売却は、喪失感や罪悪感、親族間の意見の食い違いなど、感情面のハードルが高いため、冷静かつ計画的に進めることが成功の鍵です。
ここでは、つらさを感じながらも後悔のない実家売却を実現するために役立つ5つのコツを解説します。
売却の流れを把握する
実家の売却活動は感情に左右されやすいため、まずは客観的に全体の流れを把握することが大切です。
一般的な売却プロセスは、以下になります。
- 不動産会社への査定依頼
- 媒介契約の締結
- 販売活動・内覧対応
- 買主との交渉・契約
- 引き渡し
これに加えて、相続登記や必要書類の準備、空き家の整理・解体が必要となるケースもあります。
思い出の整理や形見分けの時間を確保するためにも、早めの準備が後悔を減らすポイントです。
なお、実家売却の流れについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もご参照ください。

売却にかかる費用や税金を把握する
実家を売却する際には、売却価格がそのまま手元に残るわけではありません。
仲介手数料、登記費用、解体費、不要品処分、引っ越しなど、多くのコストが発生します。
譲渡益が出た場合には「譲渡所得税」が課税されるため、事前に把握しておかないと資金計画が狂うことになります。
たとえば、不動産会社への仲介手数料は「売買価格×3%+6万円+消費税」が目安とされており、2,000万円の物件なら約70万円前後が必要になります。
こうした費用を正確に見積もり、手取り額のイメージを早期に掴むことが大切です。
なお、譲渡所得税については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

売却時の税金を節税できる特例を活用する
実家の売却では、条件を満たせば税負担を軽減できる特例制度が活用できます。
とくに代表的なのが「相続空き家の3,000万円特別控除」です。
相続空き家の3,000万円特別控除は、昭和56年以前に建築された耐震基準未満の家屋を相続した場合、一定の要件を満たせば譲渡所得から3,000万円を控除できる制度で、実質的に税金ゼロで売却できる可能性もあります。
他にも、長期譲渡所得の軽減税率や、マイホーム特例などがあります。
これらはケースによって適用可否が異なるため、早めに税理士などの専門家と相談して活用方法を検討することが重要です。
なお、空き家を売却した時の節税方法を詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

実家の売却相場を把握する
売却で後悔しないためには、実家の適正な相場価格を知ることが不可欠です。
不動産価格は立地、築年数、建物の状態、周辺の取引事例などによって大きく異なります。
感情的な価値と市場価格にはズレがあるため、「思っていたより低価格だった」というケースも少なくありません。
国土交通省の「不動産情報ライブラリ」や、不動産ポータルサイトを活用して、近隣の過去の売買価格を調べることが第一歩です。
また、不動産会社による無料査定を複数受けることで、相場の幅と売却可能性の把握につながります。
複数の不動産業者に査定を依頼する
売却を依頼する不動産会社選びは、成功のカギを握る重要なポイントです。
1社のみに査定を依頼してしまうと、価格や条件で損をするリスクがあります。
複数の不動産業者に査定を依頼し、対応の誠実さ・査定根拠の説明力・口コミや実績を比較することが重要です。
とくに、空き家や老朽化物件は売りづらいため、買取も視野に入れて業者を選定することが成功への近道になります。
「不動産のプロに相談しても断られた」「売れずに長期化しそう」という方には、買取専門業者への相談が安心です。
弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の幅広い訳あり物件を積極的に買い取っている買取業者です。
築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。
実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。
空き家でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。
\(無料)空き家の相談・査定依頼/
電話相談も受付中!10時~19時【無料】0120-672-343
なお、おすすめの不動産業者以下の記事でまとめておりますので、ぜひご参照ください。

まとめ
実家の売却は、思い出や感情が絡み合い、精神的な負担が大きいものです。
しかし、所有し続けることには、管理の手間やコスト、老朽化による資産価値の低下、税負担の増加、さらには損害賠償のリスクなど、さまざまなデメリットが伴います。
後悔のない売却を実現するためには、売却の流れや費用、税金の特例を把握し、複数の不動産業者に査定を依頼することが重要です。
もし、あなたが実家の売却で「つらい」気持ちを抱えているなら、弊社、株式会社アルバリンクにご相談ください。
アルバリンクは、お客様の精神的な負担を最小限に抑え、スムーズな売却を可能にする専門の買取業者です。
一般的な仲介売却と異なり、買い手を探すための内覧対応や、度重なる価格交渉の必要がありません。
ご実家をそのままの状態でお買取りしますので、家族との思い出を大切にしつつも、現実的な問題から解放されます。
まずは無料査定から、お気軽にお問合せください。